先日登録した「Amazon Music Unlimited」に相変わらず、ドハマりしています(笑)
最近は自分でプレーリストも作り始めました。
そこで、今日はプレーリストの作り方とそのリストをEcho Dotで聴く方法について紹介します。
Amazon Musicのアプリを見るとおすすめのプレーリストが山ほど出てきます。
その中から気になる物を聴いていくだけで、どんどん新しい曲が聴き放題です。
最初のうちはこれでも良いんです。
ですが、段々ある事に気が付きます。
それは「微妙に自分の好みとは違う」と言う事に。
おすすめのプレーリストも良いんですが、それが完璧ってわけじゃないんです。
当たり前ですよね。
そこで自分の聴きたい曲を連続して聴きたくなってきます。
そんな時は自分でプレーリストを作ってしまいます。
自分が作るプレーリストなら、好きな物を連続して聴く事が出来るので。
プレーリストの作り方
では、アプリを使ったプレーリストの作り方をまとめていきます。
アプリのダウンロードはこちら
アプリを開き、まず、お目当ての曲やアルバムを検索します。


アルバムが出てきたら、右上の「設定」をタップします。

下の画面に移るので「プレイリストに追加」をタップします。

「新しいプレイリストを作成」をタップします。

名前をつけて「作成」をタップします

これでプレイリストの作成は完了です。
Echo Dotで聴く方法
続いて、このプレイリストをEcho Dotで聴く方法です。
下の右から二つ目のアイコンをタップします。

Echo Dotをタップします。

これだけで完了です。
Echo Dotから音楽が流れてくるはずです。

まとめ
実はアレクサの音声認識だけではだんだん同じ曲を繰り返すようになってきました。
そんな時に便利なのがアプリです。
自分で調べる事も出来ますし、おすすめのプレイリストなども紹介してくれます。
アプリには自分の好みのプレイリストが簡単に作れます。
好きな楽曲をエンドレスに聴きたい時にはこのプレイリストを使えば、とても便利。
快適度数が更に高まります。
コメント