今回はbaseの使い方、銀行振り込み編です。
銀行振り込みの注文が入った時の処理の仕方をまとめておきます。
銀行振り込みの注文処理の方法
購入通知が届く
まずは購入通知が届きます。
この購入通知は、どの決済方法にもかかわらず、注文が入ると同時にリアルタイムで送られてきます。

決済方法を見ると、「銀行振り込み」となっています。
この場合は、お客さんの振込が完了するまで、商品の発送は必要ないので、そのまま、待機です。
お客さんにはも、baseの銀行口座が記載されている、注文確認メールが届きます。
このメールを見て、お客さんには商品代金を振り込んでいただきます。
入金通知が届く
その後、お客さんの入金が完了すると下記のようなメールが届きます。
このメールが届いたら、商品を速やかに発送する必要があります。

baseで注文内容を確認し、商品を発送する
baseにログインし、注文内容を確認し、速やかに商品の発送をします。

私の場合、DVDの注文が多いので、クリックポストを使って配送します。
DVDの場合は、クリックポストを使うのが送料が最も安いです。




注文処理をする
発送が完了したら、注文処理をします。
クリックポストの問い合わせ番号を入力し、配送済処理をしたら完了です。
未対応の商品の横にチェックを入れて、「選択した商品を配送済にする」をクリックします。

すると下記のような画面が開きます。
配送業者を下にスクロールし、「クリックポスト」を選択します。
クリックポストの伝票番号を入力し、お客さんへのメッセージを入力(任意)
これで注文処理は完了です。


まとめ
クレジット決済の注文が入ると、即座に発送し、配送済処理をしますが、銀行振込の場合はお客さんが振り込むまで、少しタイムラグがあります。
その場合は、支払い通知のメールが届きますので、それを確認してから作業に入ればOKです。
baseでは6種類の支払い方法があり、お客さんが好きに選ぶ事が出来ます。
いずれの方法を選んでもらっても、作業がとても簡単なので、とても助かっています。
ネットショップに興味をお持ちの方はぜひ、チェックしてみてください。
仕組みの利用料は無料で使えるので、とても便利ですよ。
コメント