【baseの使い方】DVDを最も安く発送する方法

この記事は約3分で読めます。
base

photo by oatsy40

今回はbaseで注文が入ったDVDを最も安く発送する方法についてご紹介します。
発送する枚数が1枚の場合と2枚の場合ではその方法が変わります。
また、追跡番号が必要かどうかでも、発送方法が変わります。
そのあたりをまとめておきたいと思います。

DVDを最も安く送る方法は?

まず、現状の発送料金の違いを整理しておきましょう。

クロネコDM便:164円
スマートレター:180円
ゆうメール:180円
クリックポスト:198円
定形外郵便:210円
ゆうパケット:360円
ネコポス:385円

現状、各種発送料金はこんな感じです。

これを見るとクロネコDM便が最も安いという事になります。
ところが、残念ながら、クロネコDM便を利用するにはいくつかの条件があります。
その一つにこんな物があります。

通販で販売しているもの、オークションの落札品など売買にかかわる商品はネコポスや宅急便をご利用ください。
そうなんで、残念ながら、ネコポスはネットショップで販売している商品を送る事ができないんです。
*クロネコDM便を利用しているネットショップがあるようですが、本来は利用出来ない規定になっています。

となると次はゆうメール、またはスマートレターという事になります。
DVD1枚を発送するなら、どちらでも可能です。

スマートレターの利用方法

事前にスマートレター専用の封筒を購入する必要があります。
専用封筒であれば、ポスト投函が出来て便利です。

Amazon.co.jp: 日本郵便 スマートレター 【20枚組】 : ホビー
Amazon.co.jp: 日本郵便 スマートレター 【20枚組】 : ホビー
ゆうメールの利用方法

通常の封筒でも利用できます。
ただし、中身の確認が必要な為に下記のような方法をとる必要があります。
窓口の場合
封をせず、中身を確認してもらう
ポストの場合
ゆうメールのハンコが必要
封筒の一部にハサミを入れて中身が見れるようにしておく

その点、スマートレターの場合はこのような必要はなく、ポスト投函可能なので手軽です。

追跡番号の必要は?

送料を比べると先ほどのようにスマートレター、またはゆうメールが安いです。
ですが、この二つは追跡番号が付いていません。

追跡サービスがついていれば、お客さんは安心しますし、色々なトラブルも避ける事が出来ます。
ネットショップでリピート購入してもらうには基本的には追跡サービスがついている方が良いと思われます。

となると、クリックポストと言う選択肢が出てきます。
料金の違いは18円
十分にその価値はあると思います。

という事で、追跡サービスが必要なければ、スマートレター、またはゆうメール
追跡サービスが必要であれば、クリックポストという事になります。

ちなみに私はクリックポストを利用しています。

DVDが2枚の場合は?

次に発送するDVDが2枚になった場合を考えてみましょう。
まず、スマートレターでは、2枚は入りません。
次にA4の封筒はどうか?
緩衝材で覆ってもギリギリなんとか、可能です。

ここにクリックポストを張り付けるのが一番安いです。

以前は私もそうしていたんですが、何かのはずみで封筒が破れる可能性があります。
それぐらいギリギリになります。

ちなみに今は、安全に発送する為に、段ボールに2枚を並べて、送っています
これだと、簡単です。

まとめ

以上を考慮してまとめてみます。

追跡サービスが必要ない場合
DVDを1枚発送:ゆうメールまたはスマートレター
DVDを2枚発送:ゆうメール

追跡サービスが必要の場合
DVDを1枚発送:クリックポスト(封筒利用)
DVDを2枚発送:クリックポスト(封筒利用または段ボール利用)

現状、このようになると思われます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました