6月26日にホームハイポニカに定植し、液肥水を与えて約1ヶ月経ちました。
中々順調に育ってくれています。
ただ、液肥水の量が減って来たようで、今日初めての補給をしました。
ホームハイポニカ PLAABO(プラーボ)の液肥水の補給時期
ご覧のようにホームハイポニカ PLAABO(プラーボ)には浮きがついているんです。
これが下がってきて、0に近づいたら、液肥水を補給しなければいけません。
既にほぼ0になってますよね。
このままで水分が循環しないので慌てて、液肥水の補給をします。

液肥水槽の蓋を開けてみるとやはりかなり減ってますね。

ちなみに、このホームハイポニカ PLAABO(プラーボ)を使うようになって約1ヶ月。
もう少し短い期間で補給しないとダメかな??
と思ってたんですが、予想以上に持ちましたね。
この間は何もしなくても大丈夫でした。
約5Lの液肥水の補給
今回補給したのは約5Lです。
思った以上に入ります。


A液、B液をそれぞれ、5Lの水に入れて混ぜます。
分量は3Lの水にそれぞれ、6㏄なので、5Lで約9.9㏄。
キャップ1杯分と2/3の量です。

5Lの液肥水を補給した後です。

浮きもMAXの状態になりました。
これで、また、1ヶ月近くは大丈夫だと思います。
1ヶ月後の根の様子
ちなみにマルチを持ち上げるとこんな感じで根が張ってます。
凄いですよね。

上はこんな感じです。

ルーフレタス、青しそはもう食べれる迄に育ってくれました。
種から始めて、1ヶ月で食卓に出てきます。
思った以上に発育が早くて、全く手間いらず。
何もしなくてもこれだけ育ってくれます。
感謝、感謝です。
おすすめですよ、水耕栽培
コメント