ps4におすすめのマイクと言えば「HyperX HX-MICQC-BK」

この記事は約3分で読めます。
音楽
出典:Amazon公式サイト

HyperX HX-MICQC-BKってご存知ですか?

ps4用のマイクって色んな物が販売されていますが、その中でも特に人気のマイクです。

音質、使い勝手、どれをとっても文句なし。
超クオリティ高いです。

ミュート機能もセンサーが付いているので、ワンタッチでOK。
オンオフはマイク全体の光で分かるので一目瞭然。

さらに、見た目のデザインも秀逸
ps4用のマイクをお探しの方はぜひ、チェックしてみて欲しいマイクです。

口コミ

PS4で使用。
ヘッドセットだとラーメン食べるときマイク邪魔なのでマイクの購入を検討、どーせならカッコいい光り物としてQuadCastを購入した。
ここから本題。
PS4で使う場合、入力にQuadCastを、出力にヘッドホンをQuadCastのヘッドホン端子に刺すのでは、少々使いずら過ぎます。
そのため、ヘッドホンはコントローラーに指して出力しようと考えるでしょう。
しかし、PS4の特性上、2つのヘッドセットを出力、入力で分けて使うことが困難です。
ここで問題なのがヘッドセットという点です。QuadCastはPS4ではヘッドセット扱いなので、コントローラーにヘッドセットを刺してはいけないのです。
ですが、この問題は解決できます。
コントローラーにヘッドセットではなくヘッドホンを刺せば良いのです。
PS4では3.5mm4極の端子はヘッドセットとして、3.5mm3極の端子はヘッドホンとして認識されます。
あとはもうお分かりですね?
お手持ちのヘッドセット、またはマイク付きイヤホンを4極から3極に変換すれば良いだけです。
この変換ケーブルはアマゾンにも500円程度で売っておりますので、もし出力はゲーミングヘッドセットでしたい!って方は、ご購入の際には変換ケーブルも一緒に買いましょう。

ヘッドセットだと頭が蒸れて跡がつくのを嫌ってイヤホンとこのマイクに変えました。
普段はVCで使うようのマイクという用途です。
相手側にはクリア(鮮明)に聞こえるとの事。
ミュートボタンを上部マイクマーク一度押すだけですぐミュートにできます。
起動中は赤く光るので、暗い部屋だったりすると結構綺麗でかっこいいです。(ゲーミング部屋みたい)
ゲイン機能のみ少し微妙なのかな?と思いました。
というのも、ゲインで音量上げてしまうと、やはりノイズが入ります。
できるだけゲインを落として、ゲームまたはPCで音量を最大限上げて使用、それでもだめならゲイン機能利用って感じが良いと思います。
PS4でイヤホンと本製品を利用する場合、イヤホンを本製品にさしてUSBにて繋げれば起動時に切り替わってご使用できます。
大変満足しております。

ps4用に購入。
今まではイヤフォンマイクでやってたんですが調整も中々でしたがこちらはそんな事は無く快適に使用出来てきます♪
使用場所がリビングなので少し音を拾い過ぎてしまいますがそれは初めから分かってたので大丈夫👌
私のps4の設定方法としてはマイクのボリュームを最低まで落としてps4本体でマイク調整する方が良いと思います☆
マイクのボリュームを上げると感度が上がる感じに思えたので

コメント

タイトルとURLをコピーしました