クロスカットの家庭用シュレッダー「アイリスオーヤマ P8GC」

この記事は約2分で読めます。
雑貨
出典:Amazon公式サイト

家庭での仕事が増えると、きちんと処理しないといけない書類なども増えますよね。
そんな時に必要になるのがシュレッダー。

シュレッダーを選ぶ時のポイントはやっぱり処理の速さ。
もちろん、業務用を選べば、性能は良い訳ですが、その分、価格も高くなります。

価格は安く、それでいて、処理の早い物。

例えば、こちら。

A4用紙が8枚×3.7m/分
つまり、100枚/分の処理能力。
そして、連続使用が3分。

これだけの処理能力があれば、家庭用なら、かなりのレベルです。

さらに、ゴミの量が一目で見える大型の窓が付いています。
これは地味に使いやすいです。

これが見えないと、ゴミが一杯になって、結局散らかす事になります。

できるだけ安い家庭用で、更に処理能力の高いシュレッダーをお探しなら、おすすめの逸品です。

口コミ

いつもまとめてシュレッターをかけるので、サーモの待ちがじれったい。これは手軽な価格で3分動くのと8枚まで可能なので、処理がはやいです。2分と5枚とは大きな違い。サーモがかかったら、自動ボタンにしてほかの用事をする、サーモが解けたら勝手にうごきたす音できづくのが何度も使えるか確認しなくてよいから楽です。

以前使用していたシュレッダーは裁断後の紙量が見えないタイプだったので、満タンになって自動停止して気づくというパターンでした。
そのタイミングで蓋を持ち上げると、裁断後の紙があふれて周辺に散らばり、毎回掃除が大変でした。
こちらの商品は中身が見えるので、汚さず捨てることができて楽です。
裁断スピードも以前の物より速く、デザインも可愛くて気に入ってます。

大して期待せずに買ってみましたが、すごい勢いでガンガン書類を裁断してくれます。
20年くらい前にこのタイプのシュレッダーを使っていた時は最低限用を為す、(処理時間は)据え置き機には勝てない、の認識でしたが、良い意味で認識を裏切られました。
まぁ、くず入れの容量は少ないですが、毎度使用毎に捨てればよいだけなので。

コメント

タイトルとURLをコピーしました