三井住友銀行のインターネットバンキング(SMBC)のロックがかかってしまった件

この記事は約3分で読めます。
日常

今日、三井住友銀行のインターネットバンキング、SMBCダイレクトでペイジーの支払いをしようとしたら、なんとロックされてしまいました。
その原因と対処法についてまとめておきます。

なぜ、ロックがかかってしまったか?

そもそもなぜ、ロックがかかってしまったのか?
もちろん不正行為をしたわけではありません。

久しぶりにペイジーで支払う要件があり、収納機関番号、お客様番号、確認番号を入力し、最後にワンタイムパスワードを入力しました。
すると何故だか「ワンタイムパスワードの入力に誤りがある」と出てきます。

もう一度、それぞれの番号を確認し、新しいワンタイムパスワードを入力します。
ところが、やはり、同じように「誤りがある」と出てきます。

ワンタイムパスワードの時刻補正

良く見るとどうもワンタイムパスワードの時間がずれていると誤りになる可能性がある事が書かれています。

⇒ パスワードカードに表示されているワンタイムパスワードを正しく入力しているのにも関わらずエラーになるのですが?

時刻補正の方法

⇒ 時刻補正の方法を教えてください。

そこで、指示通り、時刻補正をして再度手続きします。
と、そこで、ロックがかかりました。

「なんで!!」って感じです。

対応した事

仕方なく、まず、ロック画面に出て来る問い合わせ先に電話をします。
少し待たされた後、オペレーターの方にまず、利用している口座を確認してもらいます。

その後、現状を説明しました。
オペレーターの方が状況を調べると、確かにロックがかかっているのを確認されました。

そこから、スマホのアプリについていくつかの質問を受けました。

ロックがかかった原因

オペレーターの方から質問を受けてロックがかかってしまった原因が分かりました。
私はワンタイムパスワード単体のアプリをスマホに入れて利用していました。

ですが、どうも、このアプリは以前の物で、最近は三井住友銀行のアプリの中にワンタイムパスワードが含まれていると言います。

つまり、私は古いアプリを使って、ワンタイムパスワードを入力していたのが原因のようです。
最近、ずっとワンタイムパスワードを入力する事が無かったので、間違えちゃいました。

ちなみに下記のタイプは古いタイプの物で、今回私が失敗したアプリ

正しいアプリはこちらです。

ログインすると、左下にワンタイムパスワードがあります。
本来はこれを利用しないといけませんでした。

ロックを解除する方法

さて、このままではインターネットバンキングが使えないのでロックを解除してもらう必要があります。
その方法は方法は二つ。

ロックを解除する方法

1.資料を郵送してもらい手続きする方法
2.窓口で手続きをしてもらう方法

早いのはやはり窓口での手続きです。

窓口での手続きには下記の物が必要です。

必要な物

・通帳
・届出印
・本人が確認できる物(免許証など)
・ワンタイムパスワードを利用するスマホ

これらを持って、明後日窓口に手続きに行ってきます。

まとめ

インターネットバンキングはとても便利ですが、一旦トラブルと厄介ですね。
ちなみにパスワード入力の間違いは2回まではOKですが、3回間違えるとロックがかかります。
これがはっきりわかりました。

間違っても、3回は入力しないようにしましょう。
正解がはっきりしない場合は2回で止めて、確認してからにするのが良いですね。

ロック解除の手続きはかなり面倒なので。

コメント

タイトルとURLをコピーしました