早い物で私がメルマガを配信するようになって、もう、10年を過ぎました。
最初は良く分からず、とにかく見よう見まねで始めたわけですが。
流石に10年も続けると、色々と気付く事があります。
そこで、私が考えるステップメールの魅力と使い方についてまとめてみたいと思います。
私がステップメールを使うようになった理由
まず、私がステップメールを使うようになった理由についてお話したいと思います。
私が最初、メルマガを配信し始めた頃はまだ、ステップメールの仕組み自体が存在していませんでした。
配信スタンドの仕組みはとても簡単な物で、メールマガジンを作成したら、それを予約、そうすると予約時間に配信される。
ただ、それだけ。
それでも、当時はとてもありがたいツールだったんです。
1万人以上の登録者に一斉に同じメールを送ってくれるわけですから。
ところが、実際に使っていると色々と不都合が出てきます。
特に困ったのが、長文を必要とするテーマが書けない事です。
一度のメールマガジンで長文を送ると長すぎて、読んでもらえにくいです。
だからと言って、5つに分けて配信すると、途中で登録してくださった人には、話が途中から始まり、その内容が伝わりません。
となれば、結局、長くストーリー性のあるテーマは書けなくなります。
どうしても、1つのメルマガで完了するテーマを選ばないとダメだったんですね。
まぁ、例えれば、一話完結のドラマみたいな物ですね。
登場人物や取り扱う内容に統一性はあっても、一つ一つの話には繋がりがないわけです。
これだと、どうしても内容の深い話がしにくいんです。
なので、その時はバックナンバーを利用していました。
「今日は何話だから、バックナンバーから読み始めてくださいね」
みたいな感じです。
でも、そうこうしているうちに、ステップメールを配信できる配信スタンドが生まれてきました。
始めて利用した時は感動したのを覚えています。
「!!凄い!!」って感じです。
だって、それまで、困っていた、ストーリー性のあるテーマが簡単に書けるわけですから。
で、実際にステップメールを使ってみて、思うわけですが、明らかに登録者さんとの距離が縮まります。
と言うのは、登録者さんの理解がとても深くなるからです。
一話完結だとどうしても、深い話が出来ません。
ところが、ステップメールなら、NHKの朝ドラみたいな使い方が出来るわけです。
この差はとても大きいです。
ステップメールの魅力
次は私が考えるステップメールの魅力についてです。
私は大きく二つあると思っています。
レバレッジ効果が高い
まず、最大の魅力は「レバレッジ効果が高い」と言う事です。
ステップメールとして設置しておけば、一つの記事を何度でも繰り返し、新しい登録者に読んでもらえます。
これって実はとても凄い事です。
メルマガ登録者に自分が伝えたい事を伝えるには、「伝える順番」がとても大切です。
同じ事を伝えても、その順番が違えば、相手には伝えたい事が伝わらなくなります。
ストーリーのような物です。
ところが、登録者の方はいつ登録されるか、分かりません。
となれば、いつ誰にどんなメールを送れば良いか?
分からなくなってしまいます。
ですが、ステップメールならそんな心配は要りません。
最初に設定してしまえば、いつ登録していただいても、自動的に順番通りに配信されます。
つまり、一度しか、作成しないのに、何度も何度も繰り返し、それが利用できるわけです。
これは非常にレバレッジ効果が高いと言えます。
自動化が可能
二つ目の魅力は自動化です。
ステップメールは一度設定してしまえば、後は配信スタンドが自動的に配信してくれます。
ですから、作り込みをしっかりとしておけば、自動で売り上げが上がる仕組みを作る事が出来ます。
確かに最初は登録フォームを作ったり、記事を作成したり。
色々と準備が必要です。
でも、一度作ってしまえば、後は配信スタンド任せです。
作業がどんどん減っていきます。
その為に、登録者の募集だけに注力する事が出来ます。
ステップメールとブログの違い
ブログも自分の想いを伝えるにはとても便利なツールですよね。
日々、更新して行けば、興味を持ってくれた人が読みに来てくれます。
ですが、ステップメールとブログでは決定的に違うところがあります。
それはステップメールは登録者を「育てる」事が出来る事です。
「育てる」と言うのは、自分が考えている事や気付いた事など、自分が伝えたい事を深く理解し、同じような想いに引き上げる事が出来るという事です。
「深い共感を得れる」と言っても良いかもしれません。
そうなれば、商品に関しても同じように共感してもらえるので、特別に売り込みなどしなくても、自然と購入してくれます。
ここがブログと一番違う所だと思っています。
もちろん、ブログでも読者さんを「育てる」事は可能です。
でも、その効果が全く違うんです。
理由はストーリーにあります。
先ほどもお話したように、ステップメールの肝は伝える順番です。
話が前後すると、相手の理解が進みません。
例えば、数学。
説明の上手な先生は分かりやすい順番で教えてくれます。
ところが、教えるのが下手な先生は、話す順番がバラバラで分かりにくいです。
相手に何かを伝える時は順番ってとても大切なんです。
その点、ステップメールは自分でそのストーリーを組むことが出来ます。
そして、その順番通りに読んでもらえます。
その為に、読み手は自然と理解が深まっていきます。
ところが、ブログはそうじゃないんですね。
訪問者が読みたいところを読んでいきます。
そうなると断片的には理解してもらえても、それ以上理解が深まる事は期待できません。
なので、ブログの訪問者とステップメールの登録者では、同じファンであっても、その理解度は全く違うんです。
その違いは当然、商品の購入率に反映されます。
ステップメールを利用した方が良いケース
先ほど、ステップメールとブログの違いについてお話ししましたが、実はステップメールに向いているケースとブログに向いているケースは違います。
ステップメールの効果を最大限に発揮するのは登録者を育てる事です。
一番分かりやすいのが「お悩み解決系」です。
登録者は何らかの悩みを持っていて、その悩みを解決するポイントを紹介して行くケース。
この場合は、登録者に「どうすれば、悩みが解決するか?」の理解を深めてもらう必要があります。
それにはステップメールを利用するのが最適です。
そして、理解が深まった時に、「それにはこんな商品が良いよ」と提案します。
すると、商品は自然と売れます。
ところが、特別に何かの理解を深める必要が無い時。
この場合はステップメールを利用する必要はないと思います。
逆にステップメールだと、タイムリーなテーマは記事にしにくいので、使い勝手が悪いです。
例えば、その時のブームになっている事をステップメールにしても、そのメールはいつ読まれるか分かりません。
となれば、ブームが去ってから読まれる事もあるわけです。
そうなれば、「なんのこっちゃ」って事になりますよね。
そういう物はブログや普通のメルマガで発信するべきです。
まとめ
メールマガジンと言うマーケティング手法は決して新しくありません。
今となっては斬新さの欠片もないです。
でも、廃れてはいないんですね。
シンプルだからこそ、利便性が高く、今後もなくならないでしょう。
もし、ステップメールに興味をお持ちなら、ぜひ、使ってみるべきだと私は思います。
確かに最初は少し手間ですが、どんどん作業量は減るのに、売上は上がります。
もちろん、「登録者が確保できれば」と言う最大の条件がありますが。
でも、使わないより、絶対に使った方が良いと私は思います。
コメント