農業では水の確保ってめちゃくちゃ大切です。
貯水タンクは必須と言えます。
ただ、農業用の貯水タンクって結構高いんですよね。
そこで格安のアイテムをご紹介。
こちらです。
じつはこれ、本当は貯水タンクではないんです。
大型のプール。
ですが、農業用貯水タンクとしても十分流用可能です。
ちなみに容量は90%注水で約3,834ℓ
これだけの容量の農業用貯水タンクだと何十万もします。
ところがこれは2万円ちょっと。
めちゃくちゃリーズナブル。
おすすめです。

まさかの農業用貯水槽に使ってます(笑
農業用でこの容量の水槽買うと何十万円もしますからね;
そういった目的なら相当コスパ良いですね。

ビニール製インフィルトレートタイプの大型プールを毎年買い換えて3台使いました。設置も撤収も楽で、ワンシーズンで使い捨てできる価格だったのが良かったです。しかし、穴が開いたり、伸びてしまって変形したりと、ワンシーズン使うにも大変でした。それで、今年はフレームプールにしてみました。早めに購入したので、現在の値段より割安でしたが、それでもワンシーズンで終わらせるにはもったいない価格です。設置は大人二人で直感的に理解しにくい説明書をにらみながら、30分でできました。もう少し説明書の図がわかりやすければいいのですが。ただ、日本語の説明もありましたし、説明書通りに組み立てれば問題ありません。何分大きなプールなので、設置場所の確認は必要ですし、地面が土だと困ります。うちは石貼りテラスなので、その上に直接設置できました。水はホースで引っ張ってきて、3時間半かかって半分ほど貯めました。大人が泳げるほどではありませんが、全身潜るには十分です。ぷかぷか浮かんだり、空を眺めたり、浸かりながら本を読んだり、ストレス解消にもってこいですし、行水という日本の習慣がいかに夏場に優れたものか、よくわかります。たとえ炎天下で、酷暑であっても、日陰を作って水に浸かれば、暑さは全く苦になりません。大量の水を使いますので、しばらく入れたままにするわけですが、塩素消毒をしないと一日で水が腐ってしまいます。プールの底がぬるぬるしてきます。それで、一日目の終わりから一日一回塩素消毒します。残留塩素濃度をテスターで測定して1.0mg/dlほどにキープすれば水は腐りません。また、外に設置しますので虫が入ってきます。これは毎朝すくい取っています。このように少し手間をかけますと、現在水を満たしてから5日目ですが、水はきれいで全く汚れておりません。フィルターも購入しましたが、フィルター無しでも結構使えると思います。プールに入る前に、シャワーを浴びるなどの注意をすれば、水が長持ちすると思います。

コロナの影響で外出が困難だったため、子供のストレス発散用に購入しました。
水深が深いため、幼児~小学生なら普通に泳げます。
製品のクオリティも必要十分であり、来年も問題なく使えそうです。
注意点があるとすれば、水を入れると数トンもの重みになるため、地盤が柔らかいと沈み、プールの骨格が歪む可能性があります。カーポートなど一定の耐久性のある場所に設置しなければ危険かもしれません。もちろん、屋上やベランダなどは耐荷重を確認してから使用すべきです。
コメント