ヴィッツで「キーバッテリー残りわずか」の表示が出たら

この記事は約2分で読めます。
ヴィッツ

先日、ヴィッツにエンジンをかけようとしたら。
「キーバッテリー残りわずか」の表示が!

「キーバッテリーって何だ??」
「スマートキーの為にバッテリーを積んでるのか??」
と一瞬、考えたんですが。

違うんですね。
これは、スマートキーの電池残量が切れかけてる案内。

確かに電池なんて交換なんて、一回もした事ないですからね。

それにしても、パネルに表示されるとちょっとびっくりしますね。
「故障か??」と思ってしまいます。

と言う事で、電池が完全になくなる前にスマートキーの電池を交換しておきました。

ヴィッツのスマートキーの電池交換

スマートキーの分解

まずはスマートキーを分解します。
その為に、メカニカルキーを外します。
側面に「PUSH」のボタンあるので、ここを押します。

メカニカルキーを抜く

するとこんな風にメカニカルキーを抜く事が出来ます。

本体を開ける

メカニカルキーの先を本体横の穴に刺します。
その状態でメカニカルキーを軽くひねります。
すると簡単に本体が開きます。

電池の確認

こんな感じで電池が出てきます。
使われているのは「CR1632」
交換するにはこれと同じ物が必要です。

「CR1632」の購入

私は近所の100均で購入してきました。
「100均の物だとすぐに電池が無くなる??」
とも思ったんですが、一応、国産のメーカーだし、大丈夫かなという事で。

後は電池を交換して、ふたを閉めて終了です。

スマートキーの電池が無くなってしまったら?

ドアの開錠

ちなみに、スマートキーの電池が完全になくなって、ドアが開けれなくなったら?
その時は先ほどのメカニカルキーを使って、開けます。
ドアの鍵穴にメカニカルキーを差込、回せば普通に開きます。
メカニカルキーはその時の為のキーです。

エンジンの始動

エンジンの始動は電池が切れたスマートキーを使ってかけます。
まずはフットブレーキを踏みます。
次にスマートキーのトヨタのマークがある面でスイッチボタンに触れます。
するとブザーが鳴ります。
この後、10秒以内にパワーボタンを押せば、エンジンが始動します。

まとめ

スマートキーって「使えて当たり前」になっているので、案外、使えなくなった時の事って知らなかったりするようです。
私も全く知りませんでした。
考えたら当たり前ですが、電池が切れてしまった時の為の対応策はちゃんと備わっているんですね。
私の場合はヴィッツですが、ご自身のスマートキーの場合も事前に調べておくと良いかもです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました